♡初め買ったノートパソコンは悪魔のリボ払い
ノートPCを最初に購入したのはsharp製(シャープブルーが好き)。秋葉原某電気店で約30万円で購入、重たくて痺れた手で大切に持ち帰りました。そこの店員に勧められて支払いはリボ払いにしましたが、払っても払っても少しも返済が終わらない悪魔のリボ払い!お金の無知は怖いです。
その戒めの為大切に保管してたそのノートPCは2023年の春に思い切ってサヨナラしました。気分はスッキリでもちょっぴり寂しい別れでした。
♡独学から苦いボランティア経験
まわりの人たちからIT情報を仕入れながらぽちぽち独学一年間、自店舗で販売しながらの勉強はスローペース、買い物客の相手と仕入れの算段、パソコン操作と飛び込みセールスマン対応など毎日があっという間に過ぎていきました。
PC実力が不安だったので、その後都内でホームページ制作のボランティアをスタートしました。その仲間と大喧嘩したことがあり、PCで気持ちを正確に説明する難しさを痛感、知らな事ばかりで勉強になりました。掲示板全盛の時代です。
♡時代の波と先を見通す力
楽天市場やAmazonやgoogleなどの勉強会にも参加しましたし、その時にPCで物販する韓国系ECサイトを構築した人にも接しました。当時知り合った人達はみんな大きな夢があったと思います。本をパソコンで読むサイト構築を熱く語る人はMacの薄ーいノートパソコンを私に自慢、カッコよくて羨ましくて将来買うぞ使うぞ!と思ったのを覚えてます。遅ればせながら2023年春windowsからMacへ乗り換え、念願の夢を購入しました。
またデータ入力人材派遣業の社長と知り合って携帯電話で婦人服を売りたいという話があるから一緒にどう?と言って相手の会社まで話を聞きに行ったこともあります。ガラケーの時代です。
当時あれこれ夢を熱く語った人達はきっとITバブルに乗っかり、現在はファイヤー(早期リタイア)してるかもしれません。これが「時代を読む力」の差でしょうね。
コメント