ネットの定型文章をスルーする客
最近、暑くなったり急に肌寒くなったりと、気温の変動が激しいですね。
こういう時期って、本当に体調を崩す人が多いと思います。
そんなある年のネット販売がとても好調だった時期に、まさかの風邪をひいてしまい、やむを得ず休業することにしました。
毎日注文が届く中、返信メールの一番上に「現在休業中、出荷は遅れます」の注意書きを入れていたんですが…ほとんどの方が読んでいないようで(涙)。きっと、日々届くメールの多くが定型文なので、読む習慣自体が薄れているんでしょうね。
楽天市場の担当者に休む旨連絡したのですが、サイトを一旦閉じるという手段を選ぶことまで頭が回りませんでした。
連絡しても話が伝わらない…
そんな中、ある雑貨ギフトの注文が入りました。ですが、、、どう考えても休業中で間に合わない…。
サイトにも、メールにも、きちんと「休業中につき出荷は遅れます。」と書きましたが、読まれていないのかもしれないと思い、意を決して電話をかけました。
風邪のせいでガラガラ声、まともに声も出ません。できれば電話なんてしたくなかったんです。
その時電話に出たのは男性の方。
注文は女性名義だったのですが、私は「体調不良で出荷対応できない状況です」と丁寧に説明しました。
するとその男性、ものすごくしつこく
「誰が注文したのか?」
「いくらの品物なのか?」
「送り先は誰?」
「支払い方法は?」
「住所はどこ?」
まるで取り調べのように次々と質問攻めにされ、私はガラガラ声で必死に説明…。
でも、どれだけ話しても納得してもらえず、長電話に本当に困り果てました。
今思えば、「注文者ご本人にご連絡ください」と言えばよかったんですよね。
折り返し女性注文者の方からお電話をいただき、出荷が遅くれる話を理解してもらいました。
当時は体調も悪く、頭がまわらなくて…。
あとから思い出しても、本当に腹が立つ経験でした。
ネット販売をやっていると、本当にいろんなお客様がいらっしゃいます。
多くの方は優しく、理解もある方々なんですが、時々こういう経験もあると、正直心が折れそうになります。
だから、体調管理が一番大事。季節の変わり目、皆さんもどうか体調には気をつけてお過ごしくださいね。

コメント